ワクが1歳の時の様子

年齢の様子

だんだん不安になってきた1歳。

1歳0ヶ月、出来ることが増え始めた。

  • 手を振ってバイバイ
  • 手をあげてハーイ
  • マーマーと言う
  • ちょうだいと言うと、どうぞしてくれる
  • 誰にでも愛想良く笑うが、人見知りで泣くこともある
  • 好き嫌いもなくお茶碗一杯を全部食べる
  • 卒乳できた

1歳6ヶ月、更に出来ることが増えた。

  • コップで水を飲むことができる
  • ようやく歩けるようになった
  • 意味のある言葉を話す(ブーブーなど)
  • 読んだら振り向く

成長と同時に違和感に感じた点もあった。

  • 言葉がだんだん出なくなる
  • ちょうだいどうぞが出来なくなってきた
  • ママ友に挨拶されても無視し、目を合わせずマイペース
  • 歩いても、不安定ですぐこける(ハイハイの期間が少なく、全体的に筋力がなかったからかもしれません)

そして、1歳半健診の結果、、判定は「指導を受けて下さい」でした。

理由は、「積み木が積めない」

この健診では、成長が少し遅れているだけで、大丈夫!と自分に言い聞かせて余裕でしたが、念の為、市役所の方で発育の相談をすることにしました。

理由は下記です。

  • 成長の為
  • 良い療育施設は順番待ちがあるので、早めに予約する為
  • 早期の療育が効果的
  • 検査後、問題なければ安心できる

※療育センターか小児科か、どこで受給者証の発達検査をするか迷いました。

※早期効果的な簡単に出来る療育

上記は、発達障害でなくても大事なようです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました