ワクの小学1年生の入学式①前日

注意欠如・多動症(ADHD)

春の季節がやってきました。桜が咲くと、ワクが小学1年生になった時の入学式のことを思い出します。

ワクは就学前相談の結果、公立の小学校の支援学級に行くことに決まりました。

小学校の健康診断にて、発達障害の様子と支援学級に入ることを伝え、入学式が心配だと相談すると、入学式前に一度会場に来ることを勧められました。

入学式の前日、ワクと私は小学校に行き、入学式にどんなことをするかの説明や実際に体育館に訪れて説明を受けました。

良かったことは①入学式の流れを知ることができた。②新しい担任の先生と会うことができた。③入学式当日は先生が1人ワクについてフォローしてくれることが知れた。④会場(体育館)に行き、ワクの様子を知ることができた。⑤不安なことを先生と相談することができた。

ワクは体育館に訪れるなり、大はしゃぎをして奇声をだしながら走り出しました。私が慌てて追いかけると、ベテランの支援学級の先生が追いかけて捕まえ、しっかりサポートしてくれました。私はその様子から、ワクには入学式は難しいので、参加しない方法はあるか聞きました。そもそもワクは入学式というのが何かの理解が出来ていないので、無理に座らせて苦痛を与えるよりは、出ない方がいいのかなと思いました。

先生は、生徒の当日の様子によっては、入学式は別室で過ごすことが可能だとあっさり承諾してくれました。入学式についても聞けて、別室に移動も可能だと知り、安心して家に帰りました。

②の当日に続く

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました